#ブラジル
-
サッカー
高校選手権の歴代得点王、出世頭は誰? 独断と偏見で決定!
個人的には、大久保嘉人に一票。J1通算得点数で歴代トップという実績は他を凌駕すると思う。 -
サッカー
レスター・シティは、データとどのように向き合っているのか? ポール・バルソム氏インタビュー
こう言うデータ系の話、テクノロジー系の話、アナリストの話は殆どが海外の事例。日本がリードして海外の関係者に話が出来る時代は来るのだろうか?そろそろ学ぶと言うフェーズから踏み出したいと願うのは自分だけだろうか。4 Comments
-
サッカー
ハリルホジッチの解任を叫ぶ前に、最低でも考えてほしい3つの事柄
韓国戦が派手に終わり、解任論がたくさん吹き荒れるはずですのでぜひお読みください。#daihyo12 Comments
-
サッカー
日本に完勝のブラジルからハリルジャパンへ提言 「強国と対等に戦おうとするな」
日本をよく知るジョルジーニョの、一歩突っ込んだ、社交辞令ではないアドバイスは本当に貴重。4 Comments
-
サッカー
“ネイマール依存症”から脱したブラジル代表。自信と誇りを取り戻した2つの指針
チッチ監督は、ブラジル代表を、まるでクラブチームのように、組織的にマネジメントしている。ネイマール加入のパリ・サンジェルマンでブラジル代表のレギュラークラスが常時一緒にプレーしているのも、ブラジル代表にとって大きなプラスだろう。4 Comments
-
バレーボール
サーブのときの「そーれ」は必要か? バレー選手の本音とは
応援が選手のパフォーマンスをもし下げているとしたら、その可能性があるなら、やっぱり改善を考えないといけない思います。 盛り上がることだけが重視されるのではなく、選手のパフォーマンスが上がる応援の方法を観客側が模索するのも一つの楽しみになって行くような流れが出来ると面白くなるかも。 (音やリズムとパフォーマンスは確実に影響あるので、やる価値あるかもしれません。)9 Comments
-
バレーボール
「NEXT4」の次に来るのは今村貴彦!? ユニバ男子バレー代表のスター候補たち
バレーボールの全日本男子は2年前に「NEXT4」が登場して人気に火が付いた。彼らと同世代の選手たちで構成されているユニバーシアード日本男子チームは、現在、台湾で開催されている第29回ユニバーシアード競技大会に出場している。「死のグループ」とも言われたグループAを首位で通過し、準々決勝進出を果たしたチームのスター候補を探る。
-
サッカー
ロシア行きを託されたサッカー日本代表メンバー27選手が発表に 杉本健勇が初選出
ホームでオーストラリアに勝てばワールドカップ出場。引き分けたり、負けたりすれば、最終節アウェイの灼熱地獄サウジアラビアが待ってる。そして万が一、3位になれば、アジアプレーオフで韓国かウズベキスタンのどちらかと対戦。そこを抜けても、大陸間プレーオフで、北中米カリブ海4位と決戦。前回ベスト16のアメリカが相手という可能性あり。 過去にアジア予選でオーストラリアに勝ったことがない。そして、アジアのチームは、大陸間プレーオフからの本大会出場が、1998年のイランのみ。 さぁ、どうなるか。日本の底力を見せてほしい。1 Comment
-
Jリーグ
石川直宏の立ち位置・引退を決めたその先へ(前編)
今シーズン限りでの現役引退を発表した石川直宏選手の、今現在の率直な思いが綴られたインタビューです。必見。5 Comments
-
サッカー
ダニー・ローズは間違っていない。注目されるスパーズの対応
トッテナムDFダニー・ローズの発言が議論を呼んでいる。クラブが有力選手を補強できていない現状と週給900万円以上の自身の待遇改善を求めたコメントをしたからだ。この発言を受けてか、同じロンドンに本拠地を置くチェルシーが倍の給料を支払い、イングランド代表DFの獲得に動き出したという。プレミアリーグの中では決して的外れではないローズの主張。本人はチームに不快な思いをさせたとして反省のコメントを出したが、はたしてクラブの対応は――。
-
サッカー
代表監督も大歓迎 ネイマール移籍でブラジル代表化が進むPSG
ネイマールのPSG移籍により、間違いなくブラジル代表は強化されるはずだ。フィールドプレーヤー10人のうち、5人が現役のブラジル代表で、PSGはさらに数名のブラジル代表選手の獲得を匂わせている。ブラジル代表は、ほとんどがヨーロッパでプレーする選手であるため、これまではプレー機会が少ないことからくるデメリットがたびたび問題視されたが、今回のPSGのプロジェクトによって、劇的にレベルアップする可能性がある。チッチ監督就任後、8連勝という破竹の快進撃でロシアW杯出場を決めたブラジル代表は、現時点では優勝候補の本命と言えるのではないだろうか。6 Comments
-
サッカー
平常心であり続けるためには、全員をイモだと思え。香川真司×池田純(後編)
香川真司選手(@S_Kagawa0317)と前DeNAベイスターズ社長 池田純さん(@ikejun)の対談記事後編です。前後編で約2万字と、ボリュームたっぷりですが、お時間ある時にぜひ。3 Comments
-
サッカー
1人たりとも、見捨てない育成。新たなメッシを生み出すアイスランド
フィードバックやモチベーションについてなど、育成フェーズにおいて教育学の視点が非常に重視されていることが興味深い。 この記事の内容を見る限り、日本の育成はあらゆる競技においてまだまだ遅れをとっていると思います。 指導に携わる多くの方に読んでもらいたい記事です。10 Comments
-
サッカー
ネイマール移籍騒動を読み解く。「絶対ありえない移籍」を成立させる方法
小澤さんが書いているとおり、ネイマールの移籍に関して、本人以上の影響力を持っているのがネイマール・シニアだ。そして、今回の法外な違約金をPSGが支払える可能性があるのは、もちろん、カタールマネーの後ろ盾があるからである。 ダニ・アウベスが、ユヴェントスからの移籍先を、合意していたはずのマンチェスター・シティから急転直下、PSGに変更したのも、ネイマールを獲得するためのPSGの布石だと予想する。PSGには、ダニ・アウベス含め、すでに現役ブラジル代表が5人いるが、さらに数名の獲得をネイマールサイドに約束している、という話も、すべてはこれまでの常識からはあり得ないことだが、カタールマネーと、ネイマール・シニアの欲望によって、実現目前まで来ているのかもしれない。12 Comments
-
サッカー
悲劇のシャペコエンセはクラブ存続の危機を乗り越えられるか
悔しすぎる大事件。そしてクラブ経営にとっても大打撃すぎる。亡くなった選手たちのためにも、シャペコエンセには復活してもらいたい。3 Comments
-
エッセイ
ぴゃーーーーっ!!(びちゃびちゃびちゃ)
2 Comments