
野球
広島、“3連覇”の偉業なるか? CS敗退も確かに見える進化の過程
プロ野球にとって、来春へ向けた大切な種まきのシーズンともいえる秋。今年、圧倒的な強さで37年ぶりのリーグ連覇を達成した広島カープもまた、宮崎・日南の地で来季に向けた準備を進めている。クライマックスシリーズでは思わぬ敗北を喫したが、セ・リーグでは巨人しか成し遂げていないリーグ3連覇と、33年ぶりの日本一奪還を見据える「広島の来年」を展望する。(文=小林雄二)
江戸川大学教授 元福岡ソフトバンクホークス取締役 2017/11/15 14:46
1997年~2013年まで、17年連続で負け越し(勝率500以下)ていたチームが、ようやく迎えた至福の時間。若手にも楽しみな選手がいて、層は厚そうだし、収益も向上していますから、暗黒時代に戻ることはなさそうな気がしますが、プロスポーツの世界は、崩れるのは、ホントにあっという間ですから、油断禁物です。散見されるケースでいえば、主力が一人、二人、怪我や不調で抜け、取って代わると思っていた若手が活躍しないという事態。数年先までバラ色に見えたチームが、いきなり空っぽのボロボロに見えるようになりますからね。
もっと読む株式会社Gifut代表 スポーツMC/アナウンサー 2017/11/15 18:20
こうやって数字と名前を並べられると、先3〜5年はまさに黄金時代という感じを受けますね。ただこれまでカープで超一流選手となると他球団移籍という姿が印象に残っています。仮に移籍したとしてもファームに有望選手がいるというのが一番の強みかもしれませんね。
もっと読む株式会社JARTA international 代表取締役/スポーツトレーナー 2017/11/22 23:04
どんどん生え抜きの素晴らしい選手が台頭してくる伝統は健在ですね。
もっと読むただちょっと最近カープの特集が多いので、まだ登場していないチームのことを掘り下げた記事も期待したいです。