アフリカの小国、ルワンダがアーセナルのユニホームスポンサーに

多額の放映権料を背景に「世界一豊かなリーグ」といわれる英・プレミアリーグは、その露出、広告効果を期待するスポンサーたちにとっても魅力的なリーグのようです。

今回、ルワンダ政府がアーセナルと結んだ契約では、ユニフォームの袖部分に「Visit Rwanda」のメッセージが入ります。では、アーセナルのユニフォームのメインスポンサー、いわゆる“胸スポンサー”は一体いくらなのでしょう? 『The Daily Mirror』紙によるとエミレーツ航空(航空会社)が、お馴染みの「Fly Emirates」をガナーズの胸に載せる契約金は単年で3000万ポンド(42億9800万円)とのこと。ちなみに、横浜ゴムがチェルシーに支払っているのはそれよりも多い4000万ポンド(57億3100万円)にも上ります。

(C)Getty Images

3年で43億円はルワンダにとっては高い

3年間で約43億円とされるスポンサーフィーは果たして適性なのか? 金額が多すぎて判断に困りますが、横浜DeNAベイスターズ前球団社長の池田純氏は、マーケティングの観点からルワンダ政府の“投資”に疑問符をつけます。

「まずルワンダという国にとって、43億円は決して安くないと思います。このスポンサー契約による効果、目的をどう見るかが大切だと思います」

コーヒー、お茶などの生産、農業が産業の中心であるルワンダは、民族対立から1990年代の内戦、大虐殺が起きた国として知られます。2000年から現在も大統領を務めるカガメ氏が経済の立て直しに着手、年率7%の経済成長率を続け、「アフリカの奇跡」と呼ばれる劇的な復興、成長を遂げています。
しかし、2015年頃から隣国ブルンジの情勢が悪化し、難民対策に頭を悩まされるなど、決して裕福とはいえない現状があります。1人あたりの国民総所得は、2016年の統計で700ドル、財政難を海外からの援助で賄っていることなどを考え合わせると、今回の契約に「なぜ?」と首をかしげる人が多いのもうなずけます。
ルワンダを積極的に援助しているオランダ議会から、「多額の援助をもらっている国がこうした投資を行った経緯を調査すべき」との声が挙がったことが報じられていますが、実は日本もルワンダに援助をする国のひとつ。外務省のホームページによると2013年の援助額は、イギリス、アメリカに次いで3位の4986万ドル(約54億円)と4958万ドルのオランダよりも多いのです。

ルワンダのカガメ大統領/(C)Getty Images

マーケティング目線で見れば金額以上に「効果が出そうにない」ことが問題

「ルワンダの内戦は『ルワンダの涙』、『ホテル・ルワンダ』などの映画作品として描かれ、民族紛争のショッキングな内容が話題になりました。ルワンダについては私もニュースと映画でその存在を知っていた程度なのですが、同じようにルワンダに対して明確なイメージを持っている人は少ないのではないでしょうか」

池田氏は、ルワンダの経済的な状況と投資金額が見合っているかという点のほかに、マーケティング手法として適切かという疑問を呈します。

「政府は観光収入を増やすためと説明しているようですが、そこには明確な『メッセージ』がありません。ルワンダの観光名所、例えばいま流行の絶景ポイントがあればそれをアピールすればいいのかもしれませんが、経済が上向きになってきたというニュースはあっても、旅行に行くべき国だという情報、イメージはまだ流通していません。もちろん見るべき名所はあるのでしょうが、ただ『Visit Rwanda』と広告を打ったところで行きたいと思う人がいるかどうか」

池田氏は、アーセナルのユニフォームの一角という“一等地“に広告を出しても、メッセージ性がなければ効果は限定的で、実際の旅行産業や観光収入にはつながらないのではと指摘します。

「広告、マーケティングをずっとやってきた立場から言わせてもらえば、広告効果を高める手法として『媒体×メッセージ』を考える必要があります。アーセナルのユニフォームという素晴らしい『媒体』に広告を出せる。だけど、『なぜルワンダに行くんだ?』『何が魅力なんだ?』という『メッセージ』がないと世の中に伝わっていきません。ルワンダを訪れるべきストーリーをつくってからでないと高い広告効果は望めません。今回の袖ユニフォームへの広告は時期尚早ではないかと思います」

(C)Getty Images

サッカークラブのユニフォームという最高の“媒体”を活かすために

アーセナルのユニフォームのスポンサーにルワンダという国がついたというニュースは話題になりますが、行ってみたくなる仕掛けなしに「Visit Rwanda」と呼びかけたところで実際の行動にまではつながらない。池田氏は、43億円の投資を回収するための展望があるかどうかが重要だと言います。

「昨年、楽天がFCバルセロナと4年間で約257億円、単年で約64億円のスポンサー契約を結びましたが、楽天の場合はメッセージが明快でした。『楽天』という名前を世界に広める、バルセロナを通じて世界中でブランド認知を上げる。その目的を達成できるのであれば、1年で64億円という金額は、私は安いと思います。全世界に数十億人いるといわれるサッカーファンが楽天を知ることになるわけですから、その効果は計り知れませんよね。日本の大企業はテレビCMに年間100億円以上使っているところも少なくありません。それを考えれば、世界に向けて発信ができるわけですから、64億円は安いですよ」

サッカーのビッククラブのユニフォームは、大きな広告価値を持つ“媒体”であることは間違いありません。そこにストーリー、メッセージの中身があれば、ルワンダの投資の意義とその投資対効果も変わってきます。

「ストーリーをしっかりつくりこんでいくことができれば、スポーツをスポンサードする効果は非常に大きくなります。スポンサードする効果、価値をフルに得るために必要なのは、ロゴを『出して終わり』ではなく、スポーツの力を使って何を伝えたいのか、そのメッセージを明確にすることです。『媒体×メッセージ』の『メッセージ』の部分、その中身があれば世の中に伝わっていきますし、効果は大きいと考えられます」

これまでもアゼルバイジャンがスペインのアトレティコ・マドリーの胸スポンサー契約を果たしたり、チャド、マルタ共和国がシェフィールド・ユナイテッドの胸に「Visit Malta」と入れた前例がありますが、いずれも、「国がスポンサーになった」というインパクト以上の効果が出せたかというと難しいところがあります。ルワンダのカガメ大統領がアーセナルファンということも関係しているといわれる今回のスポンサー契約、ルワンダが投資に見合うリターンを得るためには、マーケティング目線でのメッセージの吟味とストーリーづくりが必要なようです。

<了>

取材協力:文化放送

****************************
文化放送「The News Masters TOKYO」(月~金 AM7:00~9:00)
毎週木曜日レギュラー出演:池田純
****************************

「The News Masters TOKYO」の公式サイトはこちら

大企業がしのぎを削る、ユニフォームという巨大“看板”

ビッグクラブのユニフォームの胸の部分は、大企業にとって垂涎の広告スペースだ。現在、どのような企業が各クラブと契約を結んでいるのだろうか。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

収益は浦和の約7倍! ドルトムントの精緻なブランドマネジメント

2017年7月15日に浦和レッズと対戦する、ドイツの名門ボルシア・ドルトムント。日本代表MF香川真司選手が所属し、バイエルン・ミュンヘンと並びドイツを代表するクラブの一つとしてサッカーファンにはおなじみです。そんなドルトムントが、わずか10年前に倒産の危機にあり、ブランドコントロールに本格的に乗り出したことはあまり知られていないでしょう。紐解くと、そこには日本のプロスポーツが参考にすべき事例が多々含まれていました。帝京大学経済学部准教授であり、プロクリックスでもある大山高氏(スポーツ科学博士)に解説を依頼しました。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

ドイツをW杯王者に導いたIT界の巨人「SAP」は、なぜスポーツ産業へと参入したのか?~前編~

企業向けのビジネスアプリケーションを開発・販売するソフトウェア企業として、世界最大のグローバル企業であるSAP。同社では今、ドイツ代表やバイエルン・ミュンヘン、F1のマクラーレン、MLB、NBAといった世界トップクラスのスポーツ関連組織とパートナーシップを組むなど、25番目の産業としてスポーツ産業に注力している。世界の商取引の76%は彼らのシステムを経由するといわれるSAPが、なぜ市場規模が決して大きいとはいえないスポーツ産業への参入を決めたのだろうか。そこには、ある明確な戦略があった――。(取材・文=野口学)

VICTORY ALL SPORTS NEWS

鹿島アントラーズの、知られざるスポンサー戦略。常勝軍団を支える事業部門の活躍

「スポンサーというよりむしろパートナー」。常勝・鹿島と彼らを支える企業との関係性には、強いクラブを作る上でのヒントが隠されている。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

絶好調・J1広島の森脇事業開発担当部長に訊く「広島のアジア戦略」

J1・サンフレッチェ広島が、リーグに旋風を巻き起こしている。2018年3月31日に再開したJリーグ第五節では昨年の王者川崎フロンターレをアウェーながら1-0で下し、開幕から5勝1分と無敗をキープ。ルヴァン杯でも3試合2勝1分け、城福浩・新監督体制になってから一度も負けを経験していないのだ。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

フロンターレの名物広報・天野春果が危惧する、Jリーグのアンバランス。「事業のクラマーさんが必要」

川崎フロンターレの名物プロモーション部長・天野春果さん。現在は東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会に出向している天野さんは、川崎時代に数々のユニークな企画を実現してきました。西城秀樹さんが「ヤングマン」を熱唱すれば、等々力競技場のトラックでF1カーが疾走。はたまた、「シン・ゴジラ」が始球式を行なったり、宇宙飛行士との交信を行なったり、小学生用の算数ドリルを作ったり……そんな天野さんが危惧しているのは、Jリーグの"強化"と"事業"のアンバランスについて。どういうことなのでしょうか?

VICTORY ALL SPORTS NEWS

なぜコカ・コーラ社は90年も五輪スポンサーを続けているのか?(前編)

東京2020オリンピックまであと3年。スポンサー収入がオリンピック史上最高額になるといわれているように、非常に多くの企業がこの祭典に期待を寄せ、ビジネスチャンスと捉えていることが分かる。だが同時に、スポンサー契約を結んだまではいいものの、そこから具体的にどうしたらいいのか分からないという声も聞かれる。そこで今回は、オリンピックのワールドワイドパートナーやFIFA(国際サッカー連盟)パートナーを務めるコカ・コーラ社が、いかにしてスポンサーシップを活用し、確固たるブランドを築き上げているのか、そのスポーツマーケティングの極意・前編をお届けする。(編集部注:記事中の役職は取材当時のものです)

VICTORY ALL SPORTS NEWS

VictorySportsNews編集部