12月20日

 こんにちは! 
 プロサッカー選手の田島翔(たじま・しょう)です。

 といっても、ほとんどの皆さんは、僕のことを知らないと思います。2012年にはJ2のロアッソ熊本に所属しましたが、それ以外はずっと海外のチームでプレーしてきました。これまでにシンガポール、クロアチア、スぺイン、ニュージーランド、アメリカ、韓国、サンマリノ共和国のリーグでボールを蹴り、今度は小学生の頃からの夢だったブラジルに渡ることに――その挑戦日記を、VICTORYで連載できることになったのです。ブラジルの公用語、ポルトガル語ではサッカーのことをフットボールではなく、フッ“チ”ボールと言います。それで、フッチボール日記です。

 ということで、まずは自己紹介をさせて下さい。
僕は、北海道北斗市出身の40歳。もともとは野球少年でしたが、1993年のJリーグ開幕の影響でサッカーを始めました。当時、テレビなどのメディアはサッカーの話題を毎日のように取り上げ、まさにブームといった感じでした。
 
 今でもそうですが、憧れは三浦知良選手。Jリーグを象徴するクラブ、ヴェルディ川崎の中心にいたのが、三浦知良選手でした。いつしか、僕も三浦知良選手のようにブラジルでプロになりたいと思うようになり、必死で個人技を磨き、ポルトガル語の勉強にも取り組みました。

 気持ちとしては「第2のカズを目指して!」といったところでしょうか。しかし、学生時代には目立った成績を残せず(恥ずかしながら、函館選抜にすら選ばれたことがありません)、このままではダメだと考え、シンガポールにサッカー留学することを決心しました。あれ、ブラジルじゃないの、と思われたかもしれませんが、僕の家にはブラジルに行かせてもらえるほどの経済的余裕はなかったので、比較的費用が安い東南アジアを選んだわけです。

シンガポールにサッカー留学

 シンガポールだけではなく、タイ、マレーシア、インドネシアなどの東南アジア各地のサッカーが盛り上がりを見せつつある雰囲気だったので、目の付け所はよかったなと今さらながら自負しています。

 複雑な多民族国家であるシンガポールには、公用語が4種類もあります。マレー語、中国語(普通話)、タミル語、英語です。留学のために猛勉強するなら、一応は基礎を学んだ英語しかありません。今ではYouTubeなどで簡単に勉強ができますが、当時はそういったものはなく、本屋さんで買い漁った参考書による独学だったので限界はありました。

 おまけに、いざ現地に行ってみると、シンガポールの英語は独特でした。いわゆるアメリカ流の耳慣れた発音ではなく、中国語なまりの「シングリッシュ」なので、最初はほとんど聞き取れず。
 僕は、現地のクレメンティ・カルサというプロチームに練習生として所属(留学)し、そこから、プロ契約を目指しましたが、練習中でも、試合本番でも、監督やコーチ、チームメイトの発言のディテールが理解できないので、チームに溶け込むのも難しいと実感しました。

 もう、こうなったら破れかぶれだという思いで、道ですれ違った見知らぬ女性に声をかけ(いわゆるナンパ⁉)、「一緒に食事に行こう」と誘ったことさえあります。言葉を覚える一番の近道は、現地に友達か恋人を作ることという俗諺を実践してみたわけです。
 すると、女性が何かを言ったのですが、もちろん聞き取れません。ただ「ついてきて」というようなジェスチャーは分かったので、のこのこ後ろをついていきました。しばらく歩くと、そこは銀行の前。

 ヤバいと思いました。美人局かもしれない……走りには自信がありましたから、さっと逃げようとしたとき、彼女がまたジェスチャーしたのです。僕を銀行に誘うのではなく、「ここで待っていて」というような身振りで、ひとりで銀行の中に入っていきました。


田島翔

北海道北斗市出身。 函館工業高校卒業後、シンガポール、クロアチア、スペイン、ニュージーランド、アメリカ、韓国を渡り歩き、2020年には日本人初となるサンマリノ共和国でプレー。国内ではFC琉球、ロアッソ熊本に在籍。 2024年、自身8カ国目となるブラジルでプレーすることが決まった。また、サッカー界で初めてプロ競技麻雀団体・RMUに入会し、麻雀プロとしても活動している。